子育て中で、なかなか自分の時間が持てなくて、モヤモヤするなぁと思っているママ、
今日は、可愛いノートとペンを買いに行きましょう♡
叶理恵さんの人柄ビジネス®幸せ女性起業塾®のオンライン講座で、こんな言葉がありました。
「テレビをやめて、本を読んで、紙に書き出すと未来が変わる」
約1年前にオンライン講座に取り組み始めてから、これを実践していたら、
1年後確かに未来は変わりました。
育休中、いやもっと遡って、会社員時代も、ノートに書くという行為は、
- 会議中にメモを取る
- たまーに日記をつける
- 生後3ヶ月くらいまでは育児日記
(何時に授乳したとかオムツ替えたとかつけるやつ)
くらい。
つまり、ほとんど文章らしき文章は書いていませんでした。
文字を書くのは嫌いではないのですが。
昨年の11月に理恵さんのメルマガを読み始めたのですが、
最初は子どもを抱っこしたまま、
スマホ片手に読んでいたんですよ。
でも、どんだけスクロールしても終わらなくて!
当時、メルマガもほとんど購読しておらず、
そんな長いメールが届くことがなかったんです。
これは、片手間に読むものではないぞと思って、
子どもが寝ている時間に、メルマガをノートにまとめたのがはじまりです。
ここ数年、何も学んでいなかった私の脳に、ぐんぐん知識が入ってきて、
学ぶって楽しいことだなぁと思い出させてくれました。
今も、本を読んだり、話を聞いて、新しく学んだことは、
読んで終わり、聞いて終わりではなくて、ノートに書きます。
それから、
- アイデアを出したい時
- 自分の気持ちに向き合いたい時
- 振り返りをする時
- 未来を描く時
なども、必ずノートに書いて考えます。
思っていることを口に出して、
その声を自身が耳で聞いて受け取る(オートクライン)。
それによって、思考が整理されたり、気づきがあると言われています。
で、ノートに書くことで、
そのオートクラインを起こすことができるのだそうです。
それは、頭の中でごちゃごちゃ考えている状態とは、
全く違うことなのです。
育児ブログを読み漁っていても、
モヤモヤが晴れることはありません。
騙されたと思って、
可愛いノートとお気に入りのペンを用意してみてください♡
1年後に手に入れたい未来を書き出すもよし。
今の自分は、何が不満で、何が大切なのか、書き出すもよし。
私は先日、りえさんからスイス土産のとっても可愛いノートをいただいたので、
このノートには、特別なことを綴っていきたいと思います。
もし、何も書けない、自分の気持ちがわからない方は、
自分の力で気づいていけるようにお手伝いします。
メンタリングカードを体験できる11月のお茶会に
ぜひきてくださいねー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月末開催!
「お宝期間に種をまく!
来年やりたいことを小さくスタートさせるお茶会」
11月になりましたら、日程などの詳細を発表しますので、
気になる方は優先案内にご登録ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー